pakin’s blog

主に創作を主体とします。ただし、人権無視の最たる原発問題や、子どもの健康や命を軽んじる時事問題には反応します。

第14回句会

 

一月経つのが速いこと。

今日、句会ということで、慌てて兼題の「梅雨」で二句、他に日頃書いていた三句を書いて提出した。

 

 

兼題「梅雨」

 

  梅雨に濡れ天に向かふは紅き薔薇

 

この句、梅雨と薔薇が二重季語となっていたので、上の句「梅雨」を「雨(あめ)」と訂正。

 

  つゆ草の雨に打たれてなほ立てり

 

この句のつゆ草は紫露草として詠んだ。紫露草そのまま詠めばそれだけで8文字字余り。

兼題の「つゆ」を露草として無理やり押し込んだが、やはりルール違反。調べたら露草は秋の季語。

紫露草の花はもう咲いているが、季語にはなってない。露草は「露」の秋となるらしいが、季語の概念の方が変だとも感じる。紫露草は露草と科は同じだが、属が違う。しかし、同じツユクサ科なのだ。となれば季語という煩わしさが問題となるのではないか。紫露草は茎がスッと伸び庭に沢山咲くのだが、美しい。また、その柔らかな茎は折れやすく雨滴の重さにも辛うじて立つ。上の句はその紫露草を詠んだのだが、科として同じなら良しとする私の独断である(無理承知)。

 

  新樹蔭風吹きわたる波のごと

 

新樹蔭の説明から入った。何とも快適極まりない感覚、至福の時を諒解頂いた。

 

  青嵐に揺らぎ歌ふは大樹かな

 

この句も同じ場所で浮かんだ。「青嵐」の持つイメージを諒解頂くとその爽快な光景への感受が深まった。

  

  モンとゐる公園ベンチの新樹蔭

 

モンが我が家の猫のモン太郎であると前置き。私が公園に行くとモン太郎もハチが跳んでくる。たまたまモン太郎がベンチで共に寛いでいた光景。

 
f:id:pakin:20180524233043j:image

 

  憶い出も梅花空木の花に似て

 

この句は「も」のイメージが問題となった。純白の花の如き記憶だけでなく、他にもあるという含みを持たせたのだが、そうなるとイメージが拡散してしまう。そこで宗匠より「も」を「は」とした方が良いと判断頂いた。実はこの「は」は句作では用いるのが大変難しいと、私の前の方の句で指摘されていた。「は」を上手く活かせれば素晴らしいということだが、それが早速適用された。

 

  憶い出は梅花空木の花に似て

 

確かにこの方がずっと句意が鮮明になる。

「この純白の記憶って、巴琴さんのどんな記憶ですか?」と尋ねられたので、これは、そう在りたいという願望ですと逃げた。

 

次回の兼題は私が指名されたので「たちばな」とした。

 

  
f:id:pakin:20180524232949j:image